古河はなももマラソン備忘録

・結果(ネット)

3:51:52 (昨年 3:31:54、一昨年 3:34:50 、一昨昨年 3:52:01)

・服装等

オレンジの安物Tシャツ、ナンバー短パン、スポーツパンツ、アームウォーマー、ザムストふくらはぎ、レーシングランプロソックス(東京マラソンでおろしたもの)、CWX帽子、ガーミン時計、靴はマナ。

・持ち物

アミノバイタルの赤いジェル2個、アミノバイタルプロを走る前に取る。

・終了後のダメージ

足の筋肉痛がひどい。右親指の下面と言うより側面に大きな血豆。爪は大丈夫であった。左膝の関節が多少悪化した感がある。

・体重体; 脂肪率

前:60.40 kg;10.3% (昨年 58.35kg; 7.3%) 後:59.25 kg; 7.8% (57.70 kg; 5.0%)

・気象データ(気温 ℃、風速 m/s)

9時 4.7 0.8

10時 6.2 1.4

11時 7.2 1.7

12時 8.5 1.9

13時 10.2 2.0

14時 10.0 2.0

15時 10.7 2.1

・前日まで:東京マラソンを走り終えて既に気持ちは切れてしまった。その上、論文の投稿を優先したので、結局2週間の間1度も走らないでレースを迎えることとなった。レースのはしごだな。前日にジェルを買いに出かけて歩道橋を登るとかなり足は軽かったので、十分休足したので案外といけるかも、と甘い考えが浮かぶ。

晩飯は玄米カレーを沢山食う。

・当日:4時に起床し、おむすびと卵納豆を食う。おむすびは家を出るまで断続的に食い続ける。ただ会場へ持って行って食った分を入れても玄米1合である。

玄米は良くないという人もいるが、わしは意外と良いかもと最近思っている。なんと言っても腹持ちが良いような気がする。しかも、うまくいくと金曜日や土曜日にトイレで大量に出てすっきりとした腹で走ることが出来る。ただ、恐ろしいのはこの大量なのを抱えて走ることになった場合である。

今回は多少、この負の面もあった。当日の朝は出がいまいち。何となくすっきりしないのだが、時間も迫っているので諦めて出かける。結局トイレ大は問題なかったが終始何となく出そうな気配がしていた。

外はかなり寒い。電車に乗るとすぐに眠ってしまうが、停車してドアが開く度に冷気が入ってきて目が覚める。

会場には8時頃に到着。受付を済ませていつも通り体育館へ向かうが、今年から更衣室等が変わっていた。荷物預け場所がサッカー場に設定されていて、体育館へ荷物を放置することが出来なくなったようだ。

寒いようだが、太陽が出ると暖かい。さすがに3月の太陽だ。

今年も早めに行動。体育館1階でおむすびを食い、アミノバイタルを取り、着替えを済ませると8:50には荷物を預けに外へ出る。暖かいのでビニールも被らない。

荷物置き場には待たずに入れる。出て来ると既に長い行列が出来ていた。

トイレも早々に済ませて、まだ交通規制をする30分以上前に道路脇で待機する。

今年はHブロックスタートである。Hと聞くとうしろやなーと思うが、古河はほとんど全アルファベットを使い切るくらいに細かくブロック分けされているのでそれ程後方ではない。

交通規制が始まるとHの2列目にスタンバイ。アナウンサーのトークが始まるが、聞き覚えのある声がすると思ったら小島よしおであった。

いよいよスタート。

以下タイムはガーミンではなく大会記録より。また参考までに【昨年, 一昨年, 一昨昨年】の記録も。

0-5 km (25:39) 【24:43, 25:04, 27:46】

最初はある程度混雑するが、直ぐに適当なペースで走れるようになる。前半の10kmまでは若干道が狭いのだが、自分に適したブロックにいると周りのペースにあわせて走っていれば良いのでストレスはさほどない。

2週間ぶりのランなのでどんな感じかドキドキものであったが意外と走れる感じはする。なんと言っても足が軽いのは良い。最初の1kmのラップは5:19。そこで、東京マラソンを超えて40分を切ることに目標を置く。

その後5分1桁台のラップが続くが何となく息が切れてくる。これが2週間走らなかった影響だと思いながら走る。

早くもトップ選手とすれ違う。これが古河マラソンの楽しいところ。速い選手を眺めながら走ることが出来る。

5-10 km (26:13)【24:38、24:42、27:14】

比較的暖かいので、給水を最初から積極的にする。走りながら飲むことを心がける。

だが、足に影響が出始める。既に疲労気味。レース後半に向けてイヤーな予感が頭をよぎる。しかし、2週間もゆっくり休んだので十分に疲労からは回復しているはずだから大丈夫だと言い聞かせる。まだ40分を切る気は満々であった。

10-15 km (26:08)【24.44、24:35、27:31】

あまり覚えていないが淡々と走る。給水は頻繁に行う。

15-20 km (26:23)【25:04, 24:55, 27:27】

中間 (1:51:03)【1:46:10, 1:45:58, 1:58:47】

ここもあまり覚えていないが淡々と走る。だが、足はもうかなり辛くなっている。15kmすぎでジェルを1つ飲み干した。

その後、道路も広くなり気持ちよく走れるようになる。ただ、既に遅れだしているのはよく分かる。中間点で時間を見てもう40分を切るのは絶望的なことが分かる。それとともに急に疲労感が襲ってくる。

 20-25 km (27:15)【24:57, 25:05, 27:14 】

今回は既に中間点からレース後半の苦しみが始まっていた。この区間も苦しく、既に歩きながらの給水が始まっている。しかもそれが少々長め。とにかく5kmは走ってその後の給水は歩いても良し、とのルールを決める。しかし、なかなか守れない、給水を見ると思わず立ち寄ってしまう。

25-30km (28:03)【24:57, 25:27, 27:30】

もうだめ。足が動かない。給水してからの歩く時間が更に長くなる。

30-35 km (30:00)【25:27, 26:31, 27:02】

30km 過ぎてからもう一つのジェルを飲み干す。しばらく行くと給食所があったので、食いたくはないが止まりたいからと立ち寄って思わずあんパンを一つ頂く。ところがあんパンではなくチョコパンであった。

これは正直気持ちが悪くなるほど甘かった。給水でもスポーツドリンクではなく水を取っていたので、この甘さにはおえっとくる。しばらくは胃の中がむかむかして気持ちが悪かった。

ここを何とかこらえて35kmを過ぎたら歩こうと思う。

女性ランナーの多さに圧倒される。これほど女性ランナーが多いのは珍しいのではないだろうか。多くの女性に抜かれていく。

35-40 km (30:10)【25:57, 27:06, 28:09】

約束通り35kmを超えてすぐに歩く。給水以外で歩いたのは久しぶり(だと思う)。もう完全にダメだった。足が全く動かない。これ以降は時々歩くことになる。

目標はサブ4死守と大幅に下方修正。頭が働かなかったので、サブ4もかなり際どい気がして最後の5kmは走りきったと思う、ゆっくりだが。

Finish (13:09)【11:27, 11:25, 12:10】

あと1kmを過ぎる。もう少しなのだが足に力が入らない。周りがラストスパートをかけているのでわしは抜かれまくる。ここでも女性ランナーの多さに圧倒される。

力なくゴール。とにかく終わったことだけが嬉しい。

完走メダルをゲット。これにて目標は達成。続いての記録証発行所には長蛇の列。20分違うと人の多さもかなり違う。

荷物を受け取り急いで支度をする。温度が高かったせいか顔は塩だらけ。タオルで拭うと塩の結晶がきらきらと舞い上がり太陽の光を反射して美しい。

バス乗り場に向かう。ここでも長蛇の列だが、古河マラソンはこの無料送迎バスがとても充実している。行きも帰りもきれいな観光バスをこれでもかと次々に投入してくれる。大勢の人が長蛇の列で並んでいるのだが、あっという間にバスに乗れるのはすばらしい。

 帰りの電車で、偶然に(マラソンで知り合った)知人に会って、ずっと今シーズンのお互いのレース話をしながら帰宅をする。

本日は出勤のたかどんが早めに帰っていた。開口一番、良く完走したねと。これは嬉しかった。ランナーズアップデートを見ていれば、後半の落ち込みからかなり危ないことは分かると思う。湧かしておいてくれた風呂に浸かって疲れを癒やす。

・振り返って

2週間走らないとここまで走力が落ちるとは思っていなかった。正直言って考えが甘すぎた。今回の原因は2週間前の東京マラソンではなくて、その後のサボりのせいだろう。走り始めは足が軽かったのにもかかわらず10kmそこそこで足がダメになるのは、走らなかったことに原因がある。少しでも良いから走るべきであった。

体重ををみてもよく分かる。必ずしも軽ければ良いというわけではないと思うが、体重は練習量を反映している。今年度は多くても月200kmであった。もう少し走らなければならないと思う。

もう一つの敗因は、最初に自分の状況を理解せずに前半飛ばしすぎてしまったこと。一昨昨日のように走ればもう少し楽に走りきったのではないかと思う。

これで今シーズンのレースは完全に終わり。これまで各シーズンに自己ベストを更新してきたが、6年目でついにそれも途絶えてしまった。

・来シーズンに向けて

ほぼ自分の能力の限界に達したのはよく分かる。今後どのような気持ちでランニングをしようか。ファンランも良いだろう。しかし、今回認識したのは練習不足でのぞめばサブ4でも地獄の苦しみを味わうと言うこと。

まあ、しばらくはゆっくりしよう。一旦リセットして再び新しい気持ちでランニングに取り組みたいと思う。

f:id:TakaQ:20161031202012g:plain